新しい素晴らしいコンテンツを作るために必要な旅の始め方の話をしましょう
せっかく良い記事を書いても的はずれのキーワードを設定すると誰もブログに来てくれない
ありふれたキーワードではこれからは通用しない
スポンサーリンク
Google が予測できないキーワードを入れる
グーグルが予測できない言葉で検索をすることが唯一の道
何のことだかわからないですか?
今までにない新しいコンテンツを作ることが面白いのだが
その面白いコンテンツが読まれるためにはキーワードを上手に設定する必要があるのですね
そのためにしなければいけないことはただひとつだけ
旅に出ることだ
言い換えれば
場所を変えるということになる
人が何かを検索して必要なコンテンツを探し出す
コンテンツはこうして人に探し出してもらわない限り
決して読んでもらうことはない
決して見てもらうこともない
人が検索するワードは連想から生じてくる
こうしてみんな同じような検索キーワードを使用するのだ
グーグルの検索カスタマイズは日々進化して
人の検索に対してより的確な答えを導くように
成長している
Googleに踊らされないキーワード
人はそのグーグルが作り上げた枠組みの中で踊らされている
まるで手のひらから抜け出せない孫悟空のようなものである
検索している側も的確なキーワードを探すことに努力する
検索されたい側も検索されるために一生懸命日々努力をしている
コンテンツを制作している側も
コンテンツにたどり着きたい側もである
その狭い螺旋階段のようなグーグルの枠組みから脱出するためには
グーグルが予測できない言葉で検索する
グーグルが予測できない検索ワードを考える
これこそが新しいコンテンツを作る
唯一の手段なのである
スポンサーリンク
旅に出る
そのためには
場所を変えること
旅に出ることが大切である
検索ワードの連想を変えるためには
環境を変えることである
今の思考回路を変えることができるのは
違う場所でグーグルに向かい検索すれば
違う言葉で検索するはずである
そして今までと違う世界が開ける
世界は検索ワードと同じ数だけ存在するのだ
そして新しい今までになかった
素晴らしいコンテンツを作り
人はそのコンテンツを探し始める
これこそが真に素晴らしく新しいコンテンツなのである
そこに決まりきった答えはない
そこにあるのは
あなたが旅先で探し当てた
宝物である
それが新しい世界を作り出すのである
一言で言えば
自分に刺激を与えること
自分が求める自分を作ること
そして環境から自分が求められると予測できること
これらが一致するときに検索ワードが互いに一致するのである
弱い絆の旅をする
そのために必要なものは
弱い絆」である
日常の「強い絆」で繋がったものの中からは
新しいものは生まれない
日常から脱出した新しい環境の中に
自ら飛び込み
多くのものの中から偶然に繋がった
「弱いつながり」の中にこそ新しいものが潜んでいる
これは偶然による新しいものとの出会いのきっかけである
ガッチリと固まった太い輪郭の自分と違い
ブレブレの弱い輪郭を持った
アメーバのような形の定まらない
そんな自分の輪郭を形成することから
新しい違う形の輪郭が生まれるのである
この新しい輪郭は新しい自分の思考の形を作り上げる
そしてまた別の弱い絆を持ち
そこからまた違う弱い輪郭を作り出す
この繰り返しの中から
常に新しい自分を模索することができるのだ
新しいキーワードはこうして生まれる
スポンサーリンク
自分が予測できないものを求めて
Googleが予測する言葉の中からは新しい豊かなコンテンツは生まれない
オリジナルの思考と発想の中にこそ
今までにないコンテンツが存在する
いや存在しない物を作り上げることができるのだ
あなたのことを知らない人は
あなたが想像できないものを見せてくれる
あなたを知っている人はあなたに似合いそうなものしか見せようとはしない
あなたが経験したことがないものの中にこそ
新しいコンテンツが存在するのだ
誰かにとっては日常の物事でも
あなたにとっては非日常の物事であり
それを経験することの中にこそ
新しいキーワードが存在するのだ
場所を変え
旅をすることによってのみ
そのキーワードが生まれるのだ
あなたが持っている元々からある
強い絆はとても大切なものである
それを持ち合わせながら
弱い絆を開拓することによって
あなたの進化は悪玉菌にならないために
あなたは進化する
進化するということは
新しいキーワードを取得するということである
今のあなたの環境に取り込まれないようにするために
新しい環境を取得するために
弱い絆を探す旅が必要なのである
ネットの中では弱い絆は育ちません
ネットのつながりは弱い絆と思っていると
それはすぐに消え去ります
育つ前にノイズとして削除されてしまいます
そしてやがては強い絆だけが生き残ります
人は強い絆とつながりたがります
せっかく探した弱い絆であっても
人は本能的に強い絆にしたがります
強い絆が残るだけでそこで進化は終わります
大切な弱い絆は
せっかく探し出した弱い絆は
ネット上ではノイズとして削除されてしまいます
まるでマルウェアのように
悪玉菌のように取り消されてしまいます
そしてノイズのないネット上のテンプレートを人は好みます
せっかく探した弱い絆は
このようにして自らの手で削除してしまうのです
だからリアルの中で
だから生きている実生活の中で
弱い絆という名のノイズを探して
弱い絆という名のノイズを育てる
これが大切なことなのです
ネット上にはないリアルなものを求めて
一度経験したリアルの生活の中のノイズを
善玉菌として育て上げる
そこには新しいキーワードが必ず存在する
そしてそれを探し出すことが
あなたにとってとても大切な人生の
キーワードとなります
決してGoogle検索では探し出せない
新しいキーワード
それこそがこれから流行するキーワードなのです
強い絆は過去のキーワードであり今まで存在しているもの
あなたが出会った
弱い絆こそが今からの新しいキーワードなのです
ネットのノイズは削除される
だからリアルのノイズを作り上げる
こうして初めてネットの強さを活かせるのです
まとめぶれのすすめ
ブレない人生は強い絆になってしまいます
言い換えれば自分の人生論を作る旅
しかもぶれまくった人生を、、、、
これが自分だけのオリジナルの
新しい優れたキーワードを作る旅であり
優れたコンテンツになるのです
本当に新しい
本当に素晴らしい
そんなコンテンツは
決して消耗戦からは生まれない
ソーシャル時代の今
他人の評価が富に変わると言われている
Facebookの「いいね」
Twitterの「リツイート」
などの数のことだ
それらは体力勝負で努力して
数を増やす場合もあれば
自然と大きな注目を集める場合もある
いずれにしても他人の評価は
露出の頻度が高ければ高いほど
上昇するのだ
これらの行為はいずれにしても
体力の消耗戦であり
新しいコンテンツの発信でも何でもない
アメリカ生まれのソーシャルメディアが
日本の昔の「どぶ板選挙」をさせているのと
なんのかわりもないのである
これはいわば「強い絆を」作るための
消耗戦的な行いである
しかし
新しく素晴らしいコンテンツは
そこから離れ
異なったゆるやかに流れる時間の中に
身を置くことから生まれるものである
だからそのためには旅が必要なのでる
ぶれた中にある弱い絆が大切な新しいキーワードとなるのだ
※「弱いつながり」東浩紀著よりヒントをいただき執筆いたしました
スポンサーリンク