飼育ケージの扉を開けたとたんに僕の腕に飛び乗って来たのはシャネル、それを見てからケージの扉をまたぎ脱出を図ったのがエルメス、ヴィトンはというと飼育ケージの最上部で悠々とシャネルとエルメスの行動を見降ろしていた
3匹のインドシナウォータードラゴンの性格が飼育一か月足らずで顕著に表れた瞬間です
スポンサーリンク
ブランドのシャネルは
まるでアバンギャルドな男勝りなユニセックスな人柄を表わすようなブランドで
一番活発な常に逃走をはかっているおちびさんのインドシナウォータードラゴンの名前であります
ブランドのエルメスは
もっとも優雅で高貴な美しいブランドで
引っ込み思案で人見知りな3匹の中で発色が一番きれいなインドシナウォータードラゴンの名前であります
ブランドのヴィトンは
王者の風格を兼ね備えた最も威厳のあるブランドで
常に冷静で堂々としていてものごとを上から俯瞰的に見降ろしているインドシナウォータードラゴンの名前であります
それぞれ個性的なファッションブランドの名前を借りて僕の飼っているインドシナウォータードラゴンのニックネームにしました
スポンサーリンク
3匹のインドシナウォータードラゴン
ちなみにですが3匹のインドシナウォータードラゴンの性別はまだわかっていません
3匹の共通の行動
3匹に共通するインドシナウォータードラゴンというトカゲの生態(生活の仕方)があります
夜になり辺りが暗くなるころ3匹は示し合わせたようにゆっくりと寝床にとまる
なぜ朝ではなく暗くなる時間から話をするかというと
これには意味があります
飼育ケースの上段にある枝やヤシマットのベットなど
インドシナウォータードラゴンがお気に入りの場所に行った後に
僕はケース全体にそっとシーツのような布をかぶせるのです
夜に僕が部屋に照明をつけて作業をしても
インドシナウォータードラゴンが起きないようにするためです
この記事を書いている今は夏ですので午後の7時位までは明るいのですが季節によっては暗くなる時間が変わってきます
しかし人と違いドラゴンたちは昼行性のために規則正しい行動をするのです
暗くなる時間になると静かに床に戻るという習性があります
ですから同じ部屋で人(僕)とドラゴンが生活するには
電気を消すわけにはいかない時間でも
夜には暗くしてあげることが必要なのではとの考慮です
そして朝の話に移ります
朝起きる時間が5時頃なのですが
5時から6時頃の間に飼育ケースにかぶせたシーツをそっとはぎとると昨夜寝た同じポーズのままでいるのです
もちろん多少時間が遅かった時などは行動を始めている時もありますが
明るくなるまでは行動をしないようです
この写真はある夜のショットです
翌朝見てみると、寝た時と同じポーズをしていたのには笑ってしまいました(笑)
就寝姿がかわいくて思わず動画をとってしまいこれがその動画です
可愛いペットは早寝早起き‼️(笑) インドシナウォータードラゴンでした‼️
さて、朝になるとそれぞれ行動を始めます
水浴びをしたり放し飼いの生餌を食べたり床部分に降りて走り廻ったり
3匹とも好きな行動を始めます
僕はというと様子を見ながら朝から食欲があるドラゴンにはピンセットを使いコオロギを与えます
生餌のコオロギも器に入れて床に置いてありますので勝手に食べる個体もいます
食欲がある時は10匹ほど一気に食べることも有ります
樹上性のトカゲの特徴でとにかく高いところが好きなので飼育ケースの中を常に上下に動きまわります
90x45x60のサイズの飼育ケースを改良して高さを60㎝+50cmほど高くしました
こんな具合に上部に網戸の網で作ったものをかぶせたのです
高ければ高いだけ上に行きますのできりがないです(笑)
動きまわるのが好きなので枝にとまってじっとしているか脱出をはかって動きまわるかです
そこで3匹とも同時にですが一日に一度は部屋を閉め切って放し飼いをするようにしています
時間はこちらの都合で決まっていませんが2~3時間はできれば自由にさせています
今のところおしっこやうんちのそそうはありませんが一応水桶は用意しておきます
おりこうさんなのかどうかわかりませんが
必ず!?(ほぼ)水桶の中に便とおしっこをするという習性があるのです
あまり長い時間放し飼いをするとどうなるのかわかりませんが
その時は拭いてあげます(笑)
そんな昼間の時間を過ごして今のところインドシナウォータードラゴンたちは我が家で生活をしています
それではそれぞれの個性の話をすることにしますね
スポンサーリンク
シャネル
3匹の中で一番小さい体のシャネルはその分一番動きが早くすばしっこいです
言い方を変えると落ち着きがなくいつもちょこまか動きまわっています
最初の2週間は警戒心が強いことも有りピンセットで与えたエサは一切食べなくて
目の前に置いてあるコオロギなどを素早くキャッチして食べていましたが
なれてくるとどんな場合でもお腹がすいている時は食べるようになりました
ほかの2匹におんぶするのが好きで一番お愛想を振りまいています
水浴びも好きなのですが烏の行水ですぐの出てきます
食欲はとても良いのですが体が小さいのでショウリョウバッタなどの大きい生餌は全部食べ切れないで半分残すような状態です
その一方、コオロギなどは一度に10匹近く食べることも有り食欲は旺盛です
スポンサーリンク
エルメス
エルメスは一番体の色が綺麗で部分的に青みのグリーンをしています
体のサイズは今のところ真ん中で食欲もほどほどです
目が大きくとても美形なドラゴンです
クレスト(頭の後ろの部分)も一番立っていてカッコイイです
最初のころはとても臆病で隠れてばかりいましたが
今ではなれてきたのか放し飼いの際も真っ先に飼育ケースの扉を開けたとたんに飛びだしてきます
シャネル(一番ちび)とは動きが違うのですがいつもケースからの脱走を図っています
好奇心がとても旺盛で新しいことを常に考えていて首をかしげています(笑)
放し飼いが大好きで、いつも締め切って入ることができない隣の部屋に興味を示していろいろ考えているように見えます
スポンサーリンク
ヴィトン
ヴィトンは体が一番大きく食べる量も一番たくさん食べます
まだ飼いだして一か月半ですが体が大きくしかも太ってきました
高いところが大好きで真っ先に最上の枝を陣取っていますが
最近は太ったせいか
放し飼いの時に天井近くまで登らずに途中で挫折して固まっています
どうなんでしょうかこれって
貫禄があり、落ち着いているのですが
オヤジ臭いというか子どもらしくないというか
まあ少し様子を見ることにしましょう
2カ月たって
2018年の7月2日に我が家に来た3匹のインドシナウォータードラゴンが
9月の半ばになるとだいぶ成長してきました
まずは大きさですが
大食いのヴィトンは50cmでデブっチョ
小さなシャネルはあまりサイズ変化がありません
綺麗なエルメスは大きさはそれなりで益々色が綺麗に
3匹共に1階ずつ脱皮が終わり元気でいます
まだ今のところオスとメスの区別はつきません
これから先は別の記事にして進めていきたいと思います