ダンボールを使い子どものおままごと用の電子レンジを作ってみました、簡単にできてほかにない作品にに仕上がりましたよ
**********************************************
**********************************************
スポンサード リンク
***********************************************
軽くて安全な素材を選ぶ
僕は、壊れてもいいような簡単な作品を作るのが大嫌い
でも頑丈に作ることは重かったり使い辛かったり色々あるもの
しかもそれが子供用であると、、、、、、
壊れてもいいのです
そのかわり、壊れないようなものを作る努力はしますよ
そんな時に意外と役立つのがダンボール
どこにでもあって、おカネもかからずに創作活動ができて
一番いいですね
あまり難しく考えずにやっちゃいましょう
まずは、動画でも見てくださいね
ダンボールアート★電子レンジ★お子ちゃまアート★うちのジョニーディップを紹介Our Johnny Depp is introduced
どう作るか考える時間が一番長くしかも楽しい
作りだしてから
色々改良していくのが僕のやり方ですが
もしあなたが0から考える時も
まずは手を動かしたほうがいいですよ
頭で考えていても始まらないので
今回も結果的に出来上がりは最初の構想とは違いました
しかもドンドン良くなり、、、、
そんなものですので
材料として準備するもの
ダンボールとはさみ&カッター&アクリル絵の具だけ
あとは考えるのみ
考えまくるのみ
あとから必要なものが発覚するので
最初から用意しなくていいですよ
今回は、画びょうと100円ショップの磁石
透明の下敷き(のようなもの)
それに紐と革(これは何でもいい)
詳しくは動画にある感じです
やはり進めているうちにどんどん変化していきます
しかしいい方向にですが
スポンサード リンク
完成写真の紹介
ダンボールで形を作る
背面からターンテーブルなどを取り出せるように開閉式にする
扉を開けた状態
上部にハートの飾り
側面にもハート
扉は磁石と画びょうで閉まるように
正面完成写真
スポンサード リンク
アートの学びと哲学について一言
突飛工房デコドルフィンではアートの学びと哲学を投稿しております、一言でアートといいましてもいろいろなとらえ方がありますが、ピカソのように作品はモノをではなく物語を売る、シルバーナ・スペラーティのように技術の前に考え方を学ぶそんなサイトにしてゆきたいと思います