村上隆の五百羅漢図の迫力に打ちのめされて
今回はこんな感じで作れたらいいなと思いつつ
ここ数日作業を進めてきました
締め切りも2月いっぱいなので急がなくちゃいけないんですが
テーマは「ともだち」です
注)ここでいう卒園アルバムとは、幼稚園や保育園の卒業時に作るアルバムのことです
しかもその表紙画、表紙絵に特化した内容です
*************************
★
スポンサーリンク
★
全体のサイズを決めて構成する
まずは全体の大きさを想定して構成までの作業をする準備をします
絵本のサイズは業者さんの規格に基づいて決めます
今回はA4サイズの背表紙に文字無しですので
A4の大きさが横に2つ並べたサイズで背表紙が1センチ程度を想定して
サイズを決めました
Photoshopで作業をするために
透明のフレームを新規作成します
ちなみに昨年のアルバムは表と裏を別のデザインで構成しましたが
今回は背表紙の文字が入らないため
横長(A3)のサイズの一枚のデザインにします
そのため原寸ですとそこそこのサイズになります
設定サイズは
42.5CMx30CM(5915ピクセルx3720ピクセル)
解像度300dpi(1インチ間に300個のドットで構成)
で進めます
ちなみに解像度が悪いと仕上がりに影響します
そのため普段使いは72dipで行いますが
正式な印刷物になりますので解像度は300dipにしています
(dip=dot per inch)
構図は↓このように枠(フレーム)を作るデザインにしました
このほうが多少削られても大丈夫だからです
業者さんによってはデザインの端が途切れる場合がありますので
縦横のサイズ比だけ正確なら問題無いです
************************
**********************
★
スポンサーリンク
★
*********************
モチーフを並べる
イメージはスマホやパソコンなどのモニター内で
仲間が並んで正面を向いている感じですね
絵のタッチは僕の大好きな水彩の手書き風
******************************
そこに色々な仲間たちを並べていくのですが
上の画像が作業手順です
Photoshopで作ったpng画像を
解像度を下げて別の画像にして保存して
Screenpressoで並べて仮構成してみました
このような作業はScreenpressoが超便利です
Photoshopで考えながら行うと時間がかかり
画像サイズも大きくメモリを食うので
Screenpressoでサイズを小さくして
構成をしてみるほうが早くイメージ作りができます
大体の構図を決めた状態でgif動画を作ってみました
↓
*******************************
*******************************************
まだまだ細部の構成や入れ替え差し替えをしますが
大枠のイメージはつかめました
次回は完成したものを投稿させていただきます
******************************
★
スポンサーリンク
★
アートの作品と学びと哲学について一言
突飛工房デコドルフィンではアートの学びと哲学を投稿しております、一言でアートといいましてもいろいろなとらえ方がありますが、ピカソのように作品はモノをではなく物語を売る、シルバーナ・スペラーティのように技術の前に考え方を学ぶそんなサイトにしてゆきたいと思います